家庭医の学習帳

千葉県のクリニックで子どもからご高齢の方を日々診療。心療内科・家族支援にも力を入れています。日々考えたことや勉強したことを綴ります。

浦安市医師会主催「在宅薬剤管理勉強会」

f:id:kamenokodr:20231022082732j:image

10月20日浦安市医師会主催で在宅薬剤管理の勉強会を行い、司会をさせていただきました。

いつもお世話になっている訪問看護ステーションあゆみ竹内さん、タカハシ薬局高橋さんにご登壇いただき、在宅薬剤管理の制度から実践の工夫までお話しいただきました。

医師、薬剤師、看護師、保健師、ケアマネなど80名もの方が参加してくださいました。講演は大変勉強になりましたし、その後グループディスカッションも盛り上がりました。

特に印象できだったコメントは「薬剤管理だけになってはいけない。生活全体を見る中で自然とその人にあった薬の飲み方や管理の仕方が見えてくる。」という言葉です。

深く共感しますし、病気の治療に関しても同じことがいえ、専門職の仕事全般に言えることかもしれないと思いました。

また、患者さんと関わるコツに「患者さんとの関係を作るのにはじめは腰低く関わる」「ちょっと薬に詳しいお兄さん的な立場で関わる」と話されておりました。

私も無意識にそうしているなと思うと、患者さんの深く生活に関わる方々の共通項なのだと実感しました。

薬剤管理は個別性が強いからこそ悩みも多いです。しかし、だからこそ工夫できるところも多く、職種を超えて色んな関係者の人の知恵を出し合うのが良いと会を通して感じました。アンケート結果見てもそう感じられた方が多かったです。

浦安市は元々地域の職種間のつながりが深いですが、さらにその連携が深まるのを感じた素敵な場でした。

お話しいただいた高橋さん、竹内さん、ご準備いただいた浦安市医師会事務局の皆様、本当にありがとうございました。