家庭医の学習帳

千葉県のクリニックで子どもからご高齢の方を日々診療。心療内科・家族支援にも力を入れています。日々考えたことや勉強したことを綴ります。

JPCA秋季セミナーにて家族志向のケアWS開催

9/23-24に日本プライマリ・ケア連合学会(JPCA)秋季セミナーにて『日常診療に役立つ家族アセスメント・家族面談の基本』『高齢者診療で役立つ家族アセスメント・家族カウンセリングの技法』を行いました。

www.primarycare-japan.com

全体としては、レクチャ・グループワークに加え、実際のロールプレイを行なっていただきましたが、その評価が高かったのが印象的です。

・実践的で言葉選びが学びになった

・緊張感があってよかった

・家族面接のフィードバックをもらうことよかった

・患者・家族の気持ちを追体験できることがよかった

などの感想をいただきました。ロールプレイを通した面接技術の向上だけでなく、患者・家族の疑似体験ができるので、その可能性を感じました。今後に繋げていきたいです。

日常診療に役立つ家族アセスメント・家族面談の基本

JPCAメンタルヘルス委員会の皆様と一緒に家族志向のケアのワークショップを行いました。準備段階からいろんな意見をいただき、メンタルヘルスにおける家族志向のケア/家族療法の位置付けについて考える良いきっかけとなりました。

精神疾患の発症の原因として家族を診るのではなく、経過に影響を与えるリソースとしての家族という視点がとても大切だと感じました。

レクチャーに加え、うつ病の女性とその家族という難易度高めの事例の家族アセスメントやシナリオロールプレイを行いました。シナリオは事前にセリフを準備し読んでいただく形式にしましたが「言葉の選び方が学べた」「家族の追体験できた」等の感想もあり実践的な学びができたのではと思います。

参加者の方から精神疾患の家族とその支援はハードルが高いというコメントもいただきましたが、精神科医の先生から幅広い観点・継続性があるプライマリ・ケア医だからこそできる家族支援があるとの勇気づけられるコメントもいただきました。

精神疾患を抱えた患者とその家族の支援、とても大切なテーマだと思いました。

 

高齢者診療で役立つ家族アセスメント・家族カウンセリングの技法

レクチャーに加え、認知症の女性とその家族の家族アセスメントやシナリオロールプレイを行い、実践的な内容を意識しました。

シナリオの家族アセスメントをグループワークで考え、グループ毎にそれを元に自由に医師・患者・家族総勢5名の家族カンファレンスを演じていただきました。皆様非常に演技がお上手で白熱しておりました。笑

特に印象的だったのは認知症の患者さん役だった方が、途中で泣かれたことです。聞くとそんなつもりはなかったのに、家族に色々と言われて悔しくなってしまったとのこと。

患者さんの気持ちを追体験するのはなかなかないので、非常に良い経験でしたとコメントいただきました。

面接スキルを磨くだけでなく、患者さん・家族の疑似体験できる家族面談のロールプレイ学習の可能性を感じます。

 

両者オンデマンド視聴もありますので、関心ある方はぜひご視聴ください!(申込要)

www.primarycare-japan.com

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!